お知らせINFORMATION

お知らせ 子育て研究センター

【尚絅子育て研究センター】平成30年度 第1回 乳児保育研究会報告

はじめに~研究会の目的・課題~

 今年度で4年目を迎える乳児保育研究会は、今日、新保育制度のもとで増え続けている乳児保育(0,1,2歳児の保育)の需要に対して、量的確保のみならずその質こそを問うていかなければ、熊本の保育の質を維持・向上させることはできないと考え、平成27年度から会を立ち上げました。

 これまで、保育者が子どもに寄り添いながら育んできた保育実践を、より多くの仲間と共有し、学びあえる会にしたいと取り組んできました。私たち、現場で人間を育てる者たちが、その人垣の中で大切にしてきたこと、これからも大切にしたいことを話し合い、考え合う中で、とくに乳幼児期の人間形成の土台の時期を豊かに、大きく膨らませていけたらと願っています。

 平成29年度は、何気ない生活場面(食事・排泄・睡眠・あそび)を切り取りながら、多くの現場実践者の力を結集して、子ども一人ひとりの発達を深く見つめなおし、豊かに育つための応援ができるように、理論と実践を結びつけながら乳児保育の共同研究を行ってきました。今年度は、昨年度の実践研究の成果をもとに、専門家にも講話していただく機会を設け、さらに乳幼児期の発達保障について考え合っていきたいと思います。

 この会は、新人も若手も中堅もベテランも誰もが、安心して心を開いて意見を言える場です。みんながキャリアや年齢に関係なくヨコのつながりをもって、子どものことについて話し合っていけたらいいですね。どうぞ、よろしくお願いします。

 

メンバー自己紹介
 約20施設、30名のメンバーでスタートすることになりました。

 

1.研究会のテーマ
(1)主に0歳児~2歳児までの身体的・情緒的発達を相互に関連づけて、発達の節をしっかりと押さえながら、その子の今の育ちを丁寧にみていく。
  →発達の指標は、一人の子どもの育ちや思い、願いを理解するための手がかり。人間の発達の道筋、見通しを理解しておくことによって、その子の「今」の幸せを最大限に保障できるようになる。

(2)発達に応じた関わり(甘え、下支え、励ましなど)や生活、遊びの環境の再確認
  →どの子も自ら育とうとする力をもっている。生まれた時から自ら選んで生きようとする力をもっている。大人はそれにどれだけ気づけるか??自分の関わりをどれだけ振り返られるか・・・。

(3)日常の保育や子どもへの関わりをもう一度、丁寧に、深く見直していく。

 

2.研究会の内容
 1.の研究会テーマをもとに、以下のような内容について、学び合って行きたいと思います。

(1)睡眠(2)保育実践(3)わらべうた実践講座(4)胎児からの発達(5)0,1,2歳児期の集団づくり(こども同士の関係づくり)(6)記録・計画をとおして子どもをどう見るか

 

3.研究計画(毎月水曜日14:00~16:00、基本的に管理棟2階 尚絅子育て研究センター室)

4月25日
メンバー紹介、共同研究計画、情報交換
『保育の悩みを話し合おう!①:2歳児の遊びについて』
(報告:みいな保育園)

5月30日
『子どもの睡眠について~保育の中でできることとは?~』
(講師:熊本大学名誉教授 三池輝久氏)

6月27日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!②』
*さくらんぼ保育園(0歳児)
*ひまわり保育園(1歳児)
*白梅幼稚園(0、1歳児)

7月18日
『実践!わらべうた』
(講師:小さな森のこども園 佐藤レイ氏)

8月22日
『胎児からの進化をたどるリズム運動』
(講師:尚絅大非常勤 相澤幸代氏)

9月3日(月)
『胎児からの歯の育ちと全身の健康』(仮)
(講師:ゆきデンタルクリニック院長矢島由紀氏)

10月24日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!③』
*はつの・あそびの森のこども園(0、1歳児)
*カトレア保育園(0歳時)

11月28日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!④』
*尚絅附属こども園(0〜2歳児)*おひさま保育室(0、1歳児)
*とことこ保育園、みいな保育園、ことな保育園(0〜2歳児)

12月19日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!⑤』
*白川保育園(0歳児)
*長嶺かるがも保育園(2歳児)

1月30日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!⑥』
*ルーテル学院幼稚園(0〜2歳児)
*北合志保育園(0、1歳児)

2月20日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!⑦』
*はけみや保育園(1歳児)
*小さな森の保育園(1歳児)

3月20日
『実践カンファレンス:保育の悩みを話し合おう!⑧』
*あゆみ保育園(1歳児)
*たんぽぽ保育室(0〜2歳児)

*上記の他にも、ぜひ実践報告をしていただきたいと思いますので、ご検討下さい!

 

次回の研究会は、5月30日(水)14:00~16:00 場所:短大2号館第5講義室(お間違いなく!) 

住所:菊陽町武蔵ヶ丘北2−8−1  尚絅大学武蔵ヶ丘キャンパス 電話096−338−8840(事務代表)

その他のお知らせ